広告

「副業でWebライターがしたいけど週末だけで稼げるの?」
「稼ぐ方法が知りたい」
副業でWebライターに取り組みたくても、平日は残業ばかりで作業時間が確保できないと悩んでいませんか?他にも、家事や育児で時間が取れない人もいるかもしれません。
結論、週末だけでもWebライターで稼ぐことは可能です。ただ、休日を返上して作業に取り組む必要があるので、決して楽とはいえないでしょう。
当記事では、週末だけ作業し、できる限り多く稼ぐ方法や収入の目安を紹介しています。Webライターで稼いで会社の残業も断れるようになれば、さらに収入を増やすことができるでしょう。
週末だけのWebライターでも稼げる

週末だけWebライターをして稼ぐには、休日をすべて作業に充てるくらいの気持ちが必要です。
なぜなら、Webライターはフロー型の仕事なので、作業時間を増やすほど稼げるからです。フロー型とは、作業すればした分だけお金がもらえるビジネスのことです。
実際にどれだけ作業して、どのくらいの収入になるのか見ていきましょう。
稼働時間の目安
週末だけWebライターをする場合は、できる限り作業時間を増やしましょう。時間を作っても、ゆっくり休んでいては稼げません。世の中には、平日も週末も両方作業している方がいるので、稼ぐためには作業時間を増やすのが必須です。
たとえば、朝5時に起きて12時まで作業すれば、約6時間ほど作業時間を確保できます。もちろん、休憩や準備も含めて6時間の計算にしています。
ただ、副業で稼ぐのであれば、週に20時間ほどは稼働したいため、休日1日あたり10時間の作業をしなければいけません。
そのため、週末だけWebライターをするのであれば、1日に約10時間×2日を目安にしましょう。
収入の目安
Webライターの収入は、主に文字単価で計算されることが多いです。1文字1円の記事を3,000文字書けば、3,000円もらえる、というイメージです。
できれば文字単価2円を目指したいところですが、最初から2円もらえる方はなかなかいません。僕もはじめは、0.5円スタートでした。
では、文字単価0.5円で週20時間稼働すると、どれくらい稼げるのかシミュレーションしてみましょう。条件は以下の通りです。
- 文字単価0.5円
- 1時間で1,000文字執筆できる
- 週に15時間執筆
- リサーチや構成の時間はいれない
上記の条件だと【1,000文字/時×0.5円/字=500円/時】となり、時給500円の計算です。次に【500円/時×15時間=7,500円】で、1週間の収入目安は7,500円となります。
そのため、1ヶ月が4週だと仮定すると【7,500円/週×4週=30,000円】となり、文字単価0.5円でも週に15時間作業すれば、30,000円の収入を得られるでしょう。
ただ、これだけ働いて30,000円では夢がありませんよね。次章では、具体的にWebライターでもっと稼いでいく方法を紹介します。
週末だけWebライターで稼ぐための方法

Webライターで稼ぐための方法は以下の通りです。
- まずはブログを始める
- ポートフォリオを作る
- クラウドソーシングで応募
- できるだけ早くクラウドソーシングを卒業
コツとしては、いきなり案件を受けようとしないことです。いきなり案件に応募しても、はじめは受かりにくいので、営業活動だけで疲弊してしまいます。
また、ライティングスクールに通うのもいいでしょう。スクールでスキルと自信を身につければ、すぐに高単価の案件を受けられるかもしれません。
こちらのライティングスクールは、完全無料トライアルを実施しています。年間3,000件を超える申し込みがあるため、いつ有料に切り替えられるかわからないため、早めに申し込むことをおすすめします。
無料トライアル実施中
まずはブログを始める
未経験の方は、はじめにブログを始めてみましょう。ブログを始める利点は以下の3つです。
- ワードプレスが使えるようになる
- うまくいけばブログで稼げる
- ポートフォリオとして武器になる
いきなり文章を書けといわれても難しいと思うので、練習のつもりでブログを始めてください。自分でキーワードを決め、クライアントに実績として提出できるようになるとベストです。
もし、金融関係の案件を受けたいのであれば、まずは金融系のキーワードで3記事ほど書いてみましょう。
ポートフォリオを作る
ブログで記事が書けたら、次はポートフォリオを作ります。ポートフォリオとは「自分の作品集」のようなものです。
案件に応募しても、ポートフォリオがなければ、クライアントは判断基準がないため不採用にするしかありません。しかし、ポートフォリオを提出することで、あなたにどれだけのスキルがあって、どういった文章をかけるのかの基準となります。
自分の力量を見極めてもらうため、クライアントにわかりやすく判断してもらうためにもポートフォリオは必ず用意しておきましょう。
クラウドソーシングで応募
ポートフォリオが完成したら、まずはクラウドソーシングで実績をためましょう。ここでの応募する基準は文字単価0.5円〜1円を目安にします。文字単価0.5円以下は疲弊してしまい、書いても書いても稼げません。
理想は、文字単価0.5円でクライアントからのフィードバックが受けられる案件です。フィードバックが受けられれば、自分では気づかなかった文章のクセや、言い回しなどを指摘してもらえるので、スキルアップにつながります。
はじめは応募してもなかなか返事が来ないと思いますが、めげずに応募を続けましょう。ここでしてはいけないのは、受からないからといって文字単価を下げることです。正直、文字単価1円未満の案件に必要なスキルの差はほとんどありません。
そのため、必ず文字単価0.5円以上の案件に応募し続けましょう。
できるだけ早くクラウドソーシングを卒業する
クラウドソーシングで何件か案件をこなし、実績が増えてきたら早めに卒業しましょう。クラウドソーシングには低単価の案件が多く、長く続けても稼げる確率が低いからです。
実績と自信がある程度ついたら、WantedlyやX(旧Twitter)などで案件やクライアントを探しましょう。
僕は、クラウドソーシングで3ヶ月ほどで実績を7件積み上げたあと、Wantedlyに移りました。今は優しいクライアントさんに恵まれ、楽しく仕事ができています。
クラウドソーシングは長く続けるプラットフォームではありません。できるだけ早く、別の場所で案件を探しましょう。
週末だけのWebライターでも作業時間は多いほうがいい

週末だけ、Webライターをして副業で稼ぐことは可能です。ただ、それなりに時間を投資する必要があります。
できるだけ早く稼ぎたいのなら、先にポートフォリオとしてブログを作りましょう。ワードプレスを使えるようになるので、一石二鳥です。
次に、最初の案件はクラウドソーシングで探しましょう。文字単価0.5円〜1円の案件は「初心者のライターでも構わない」と思って募集していることが多いので、応募を躊躇する必要はありません。
クラウドソーシングである程度実績を積み、自信がついてきたらプラットフォームを変更しましょう。次の場所はWantedlyやXがおすすめです。ここまできたら、文字単価は1円〜2円が狙えるレベルになっているはずです。
週末だけWebライターで稼ぐなら、文字単価をあげるのは必須です。「道筋が具体的にイメージできない…」という方はライティングスクールに通って近道をしましょう。
無料トライアル実施中