Camp Gear

小川キャンパル 3wayハイ&ローテーブルのレビュー

 

『テーブルが欲しいけど、ロースタイルがいいかハイスタイルがいいかわからない』
『椅子をいくつか持っているので高さを調整できるテーブルが欲しい』
『ウッドテーブルで軽いものはない?』

そんな悩みを抱えている方にぴったりのテーブルが小川キャンパルの『3way ハイ&ローテーブル』です。


小川キャンパル 3way ハイ&ローテーブル

小川キャンパルから出ている高さの調整できるウッド調のテーブルです。
僕が今はメインで使っている物です。

これの使い心地をレビューしていきます!

小川キャンパル

地球と遊ぼうをコンセプトに100年続いている老舗アウトドアブランドです。

テントがメインですが、その他もラインナップしております。
価格も安くはないですが信頼の現れですね。

3段階の高さ調節が可能

足の根元のポッチを押しながら足を伸ばすことで
3段階(high 59.5cm  middle 49.5cm  low 35.5cm)
の調整が可能です。

自分たちに合ったスタイルの高さを選ぶことができ、大変便利です。

サイズ、素材など

サイズ、素材、重量は

幅81×奥行70×高さ35.5~59.5cm
重量 4.0kg
素材 アルミ
収納サイズ 70×41×10.5cm
耐荷重 20kg

 

となっております。

持ち運べるように、このようなカバンもついており持ち運びもしやすいですよ。

4キロと軽いので女性が肩にかけて持ち運ぶことも簡単です。

このサイズだと、デュオでのキャンプが限界かもしれませんね。
2人以上だと他のテーブルを横に置いて使用する方が良いと思います。
使用時の注意点ですが、熱いものを直接置くとプリントが剥がれる恐れがあるので気を付けてください。

天板自体はアルミで木目はプリントです。
本物の木ではありませんのでご注意を。

組み立て方

組み立てはこの写真のような感じでパッカ〜んと開くだけでオッケーです。

お子さんでも組み立てできると思います。

使用感

キャンプ時の写真がこれしかなく、わかりづらいですが真ん中のテーブルが小川テーブルです。
そしてチェアが今は販売しておりませんがクイックキャンプのチェアです。
高さがコールマンのフォールディングチェアと同じの28cmだったと思います。
これでちょうど良いくらいのバランスでした。

ガスコンロも使用していたのですが、それは違うテーブルの上で使用しております。

まとめ

このテーブルは持ち運びしやすく、軽いですし組み立ても広げるだけ。
高さ調整も3段階と幅が広く使い勝手が良いです。

しかし、テーブルとしての広さは十分とは言えず、二人が限界。
フライパンや鍋などの熱いものを置くことができずコンパクトとは言えない。

これ一つでメインのテーブルとして使うには役不足だと感じます。

アルミでできており、表面も汚れが染みつかないですし拭き取りやすいのでお子さんの食事用と割り切れば良いテーブルとなります。

そして成長に合わせて高さも変えることが出来ます。

デュオキャン、ファミリーキャンプの子供の食事用

こういう使い方をする方であればぴったりだと思いますよ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもキャンプに関する記事を書いていますのでぜひご覧ください。
https://www.yujicamp.com/zeku-m2/
https://www.yujicamp.com/5000inai/
ABOUT ME
遊児
滋賀県在住です。 好きなものは車、一人でのテント設営、娘のおならです。