ずっと楽天やアマゾンでキャンプギアを見ているユージです。w
その中で予算と相談し、久しぶりのキャンプに向けて何点か購入したものがあります。
そのキャンプギアが結構使えるオススメできそうなギアだったので紹介します。
COVESUN 蚊帳

アマゾンで見つけた蚊帳です。
ソロの時にビジョンピークスのtcルーテントでは大きすぎるので、ゼクーの中に入れるために購入してみました。
設営
設営はとても簡単で一般的な自立式テントと同じです。
本体上部のスリーブに交差させて2本ポールを通し、四隅を固定するだけで自立します。
必要であれば頼りないペグも付属していますのでペグを打ってもいいかも。
僕はペグは打たずに中にコットを入れました。
サイズ感
サイズは縦210cm 横100cm 高さ100cmです。
ソロで使うには余裕ですね。
ほぼ前面がメッシュになっており、虫も中に入ってくることはありませんでした。
感想
出入口が狭いので僕のローコットでは蚊帳の中で組み立てないと入りませんでした。
その際に両サイドを気を付けないとメッシュを破いてしまうかも!
ちょっと安っぽく感じたが、メッシュも細かくしっかり風も通るし9月頭に使用したのですがしっかり眠ることができました。
これからも夏のソロキャンプでは活躍してもらおうと思っています。
なるべく安くで一人用のインナーテントを探している方にはピッタリです。
FEUERHAND 276ジンク

初のオイルランタンとして迎えました。
オイルランタンは初心者には難しいイメージがあったのですが全くそんなこともなく、むしろ初心者にピッタリなランタンでした。
雰囲気が抜群で一気にキャンプ気分が盛り上がります。
しかし、明るさはないのでテーブルに置くなどサブランタンとしての使い方になります。
使えば使うほど味が出るので長く付き合っていきたい一品です。
詳しくはこちらの記事で

ハイランダー クーラーボックス

ベージュのクーラーボックスを探していて辿り着きました。
高級品のYETIも欲しいのですが、やっぱり値段が、、、
でもこちらのハイランダーのクーラーボックスはステッカーさえ貼ってしまえばこの通り見た目はパッと見同じです。w
蓋を開けると中にロゴがなかったりとYETIを所有している方には違いがわかってしまいますが持っていない方にはほとんど分からないと思います。w
性能&感想

初めて夏に使用したのですが、地べたに直接置いて食材と飲み物を満タンに入れた状態で保冷剤は2個使い、内一個は定番のロゴスの保冷剤です。
これはかなり冷えるので必需品です。
結果、翌朝までしっかり飲み物も冷えており冷たいまま飲めました。
予想ですがイエティみたいに5日間保冷力を保てたりはしないと思います。
我が家では一泊二日保てば今のところは十分なので満足しています。
意外と数が少ないベージュのクーラーボックスを探していて、高級クーラーには手を出したくない方にオススメです!
おにやんま君

こちらはTwitterで知った品です。
今年はもう製造を中止したそうですが、殺虫剤や匂いを使用しない全く新しいタイプの虫除けです。
おにやんまは蜂やアブなども食べてしまう昆虫で、天敵効果で虫がよって来なくなるという優れものです。
使ってみた感想
使用中はなんとも思わなかったが、今思うと虫がいなかったように感じます。
実際撤収の時におにやんま君を片付けた後、近くにアブか蜂らしき虫が寄って来ていたので効果はあったのだと思います。
キャンプ以外でもベランダなどにぶら下げておくのもいいかも。
まとめ

9月の頭に行ったキャンプに向けて購入した品ばかりですが、全てコスパも良く満足できました。
ダメもとで購入したアマゾンの蚊帳が意外と良くてびっくりしていますw
使えなかったら子供のおもちゃにしようと思っていましたので。
クーラーボックスは気持ち的にお金をかけにくいギアだと思いますが、性能が価格に現れているので高いものを買った方がいいです。
安いとやっぱり保冷力は格段に落ちます。
このほかにもキャンプの記事をいくつか書いていますのでよかったらご覧ください。
https://www.yujicamp.com/5000inai/
https://www.yujicamp.com/hitujyuhin/
こちらもクリックしていただけると嬉しいです!